自分に負けたと思うこと

誰も気にしないけど、自分だけが気にすることってある。
私はそれが「我」を出したということ。

例えば相手が自分の体験談を語っていたとする。私は聞き役で、「へぇー」とうなずいている。

次になんとなく相手が黙ったときに、「私もこんな体験がありまして・・・」といった瞬間、自分は負けたと思う。
相手を受け止めるのではなく、相手に私を受け止めてくれと言っている。
それって完全に相手に耳を傾けられていない証拠。
私という「我」を横に置く強さがあれば、「さっき言っていた、○○ってどうなんですか?」と相手が話し続けやすいように話を振ることができる。

さらにこのような対応は自分を窮地に追い込んだり、相手に攻めの一手を与えることになる。
というのも、結局人間って自分の気に入らない物を排除したいので、私が述べた体験を頭のどこかにインプットしておいて、ある機会に反撃の材料として使うことがあるから。
相手からの反撃を喰らわないためには、なるだけ材料を出さないことだ。

分かっている。分かっているのに私は、私を脇に置くことが出来ない。
ついつい自分が話したいと思うことを話してしまう。
なぜ、「我」が出てしまうのか?それを己に問い続けようと思う。

まだまだちっちゃいのぅ、自分。